9/25/2019

忘れられない一言 62

 入院診療には、だいたい「この病気ならこういう治療をして、これくらいで退院」という目安がある。医療費支払いもそれに基づいているし、仕事もクリニカル・パスのような「入院オーダーセット」で効率的に行われる。

 それでも、予想外のことは起こる。

 外来診療も同様で、「どうしましたか?」「そうですか」「検査はこうでした」「治療はこうしましょう」「では次お会いするまでお元気で」と、とんとん拍子に行けばよいが、そうも行かない。

 予想外の結果にも対応しなければならないし、予約外の患者さんがやってくることもある。

 ・・・当たり前のことだと思うだろう。

 しかしそんな時(とくに、疲れていたり空腹だったりすると)、「秩序が乱れた」という怒りを感じることもあるから、注意しなければならない。

 エーリッヒ・フロムは『人生と愛(紀伊国屋書店刊、1986年)』のなかで「制服を着たサディスト」の特徴として、「人間を物と見なす」ことと、「度を過ぎた秩序愛」を挙げ、以下のように述べている(太字は筆者)。

秩序は唯一の確かなものであり、人間が支配できる唯一のものである。度を過ぎた秩序意識を持っている人間は、通常生命におそれを抱いている。生命は秩序をもたないからである。生命は自発的であり、驚きをもたらすからである。

 映画化もされたスタンフォード監獄実験の責任者、フィリップ・ジンバルドーなら、「制服を着るからサディストになる」というだろう。エーリッヒ・フロムは、サディスティックかそうでないかは性格の違いだという。現在の脳科学者なら、扁桃体の発達程度で説明するかもしれない。

 いずれにせよ、大事なのは余裕と、(余裕がないと秩序が乱れたと感じてしまう、という)自覚である。

 いつだったか、鉄道関係に長く勤めたある人は、筆者にこう言った。
 
医療はね、常に事故対応なんですよ。

 この言葉を、忘れないようにしようと改めて思った。